はじめに
「登記所備付地図の電子データ」の概要や利用に関する注意点を下記よりご確認ください。
出典:法務省「登記所備付地図データ」https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html
また、ダウンロードの際は各ページにある利用規約をご確認ください。


新規登録・ログイン
G空間情報センターのTOPページ右上の[新規ユーザー登録] [ログイン] よりログインしてください。
詳細はG空間情報センターの使い方ページでご確認ください。


ダウンロード

G空間情報センターの法務省登記所備付地図データに関するご案内ページで注意事項・留意事項などをご確認ください。

XMLダウウンロードページに進みます。
① ページ中ほどの[都道府県ダウンロードリンク]から目的の年度の都道府県のデータセットページに進みます
② 検索ボックスに市区町村を入力し、目的の市区町村のページに進み、③ 対象年度のzipファイルをクリックします
④ [ダウンロード]をクリックし、⑤ 利用規約を確認し、[利用規約を承諾する]をクリックするとダウンロードが開始します

必要に応じて変換済データダウンロードページに進みます。
ページ中ほどの[変換済ダウンロードリンク一覧]から都道府県・市区町村のデータセットページに進みます。
最新版の(目的の).geojsonファイルをクリックし、ダウウンロードボタンを押して完了してください。
変換済データのメリット
変換済データ(.geojson)は、一部の地域にしか対応していませんが、GoogleMapsで表示可能な緯度経度の座標データが提供されています。事前に「かさねる公図ビューア」に読み込ませておくことで、対応する地域の筆座標が表示され、筆の位置特定に役立ちます。

BeAce処理済みデータのダウンロード(一部有料)
こちらは現在準備中です。 もうしばらくお待ちください
リクエストいただいた地域から優先的に作成します。お問い合わせページから地域リクエストをお寄せください‼
公図データを表示できましたか? まずはいろいろ触って試してみてください!
次は必要なファイルを読み込んで、効率的にデータファイルを検索する方法をご紹介します
4. 読込、ファイル名検索、重ねて表示